2006/05/29

馬券を買う理由

昨日は東京競馬場で第73回東京優駿(日本ダービー)が行われた。
わたしも久しぶりにこそこそと勝馬投票してみたのだが、相変わらず競馬は難しいのだと納得して時間が過ぎていった。

しかし、レースを見ていてもかつてのようにvividに感じるものがなにもなかった。これでは大枚をはたく意味がない。もっとも大枚といってもロードショーを1本見られるぐらいの額でしかないけど。

考えてみれば、その昔はあまりに切なくて馬券を持ったレースを見ていることができなかったのだった。なにがあんなに切なかったのだろう。今となってはその名残すら思い出すことができないというのに。

そもそもわたしはなぜ馬券を買っていたのだろうか?
というか、正確に言うと、なぜ馬券を買うことができたのだろうか?

馬券を買うのはそのレースの結果を予想するという行為に終止符を打つためだと言えば格好がよすぎるけど、その昔はひとつのレースを1週間かけて検討(!)していたわけで、時間はいくらあっても足りなかった。だからうっかりするとレースが終わっても検討し続けるなんてことすら起こりえたのだ。それじゃいくらなんでも可笑しいから検討を終えるために仕方なく馬券を買っていたのかもしれない。

レース結果を予想するのはとてもexcitingでその上わたしとしてはとても知的な行為だと感じていた。だから実際のレースはどちらかというとどうでもよかったのだ。馬券検討という崇高な行為の前では現実のレースなど検討の成果を確かめるための単なる一現象だった。

つまり当時のわたしにとって競馬はギャンブルではなかったのだ。ある仮説を元に理論展開し結果を予想する。結果が間違っていれば(というか当たったことなどまずなかった!)、仮説に修正を施しさらに理論展開する。この繰り返しがいつの日か仮説を真実へと近づけると固く信じ(るフリをし)ていた。

だから、なぜ馬券を買うことができたのか、という問いに答えるとすれば、煎じ詰めるなら、仮説があったから、なのだ。そしてその仮説を信じ(るフリをし)ていたから、なのだ。

しかしその仮説も捨てられる日がやってきた。あまりに結果を伴わないということと、結果を伴わせるための理論展開があまりに煩雑になってきたからだ。3分で出るレース結果を予想するのにものによれば何ヶ月も時間と労力を使うのは馬鹿げていることにようやっと気がついたのだ。

そうして今ではわたしはこそこそとしか馬券を買えない身体になった。

考えてみればそれでよかったのかどうかわからない。1年に、いや数年に一度でもいい。たっぷりと時間をかけて自信を持てるレースだけを買っていればなんとかやっていけたのじゃないか。あの仮説をどこまでも追い続けるべきではなかったのか。あの仮説を信じ切るべきではなかったのか。後悔というほどじゃないけど、今となってもそんな未練を感じたりする。

今思うのは

「信じるべきものがない世界はなんて味気ないのだろう」

ということだ。


しかし同じことをこうも言えるだろう。

「世界はおそらく味気ないものだ。しかしそこになにかを信じるという幻想を持ち込むと途端に世界は色づいて見えてくる」


・・・
結論。
色気は大事ってことですw

2006/05/27

CRセブンズロック GQ

昨日打ったこの機種のスペックをまとめてみた。

<確率>
大当たり確率     1/54.9
確変中の大当たり確率 1/52.2

<出玉>
13個×9c×3R(もしくは15R)=12×9×3(もしくは15)×0.95=307、もしくは1539

<仕組み>
大当り後のラウンド抽選で3Rか15Rかが決まる。
15Rを引くと確変状態になり、次回の大当たりまで(推定)大当り確率が変動(1/52.2に少しだけアップ)する。もちろんその間サブデジアシストでチューリップが開き始めるので玉持ちがよくなる。
その次に3Rを引いてもその後100回限定の時短状態に突入。
時短中に引いた3R当たりはその後同様に100回の時短状態になる。
これを集中と呼んでいる。

<継続率>
15Rを引く確率        1/8
時短中に大当たりを引く確率  0.84
その間の大当たり回数期待値  6.25回
15Rを引いた時のラウンド数期待値 43.1R
大当たり1回のラウンド数期待値  8R

<期待値>
期待値    14.95個/回転

<ボーダー>
チャラボーダー  17回/千円
10円ボーダー(1回転で10円儲かるボーダー)
35個100円    22回/千円
43個100円    24回/千円


回りムラがきついので22があるのかどうか確定するまでに負けたりしますw

2006/05/25

車検報告

今年の6月初めでマーチ(ルンバ)の車検が切れるので今日通しに行ってきた。ご厄介になったのは「車検の速太郎」という所謂民間車検場。

最初の問診のようなものでランプの光軸検査をするからその費用に千円ちょっとかかると言われ、軽く度肝を抜かれ、最後に任意保険会社名を聞かれて小さな疑問符を浮かべた。

ここは立ち合い車検とか銘打っていたので順番が来れば車検の操作をそのそばで見ていられると思っていたのだけどそうではなかった。受付が終わって椅子に座って待っているとガラス張りの壁を通して、向かいの車庫にわたしのマーチが連れて行かれるのが見えた。

わたしのマーチは車庫に入るやリフトで持ち上げられ、その格好のまますぐさまタイヤを外されにかかった。なんでタイヤを外すのかわたしには想像もつかなかったが見ていると恥ずかしい気がした。

まだ見習い中のように若い工員がなにかの工具でそこを見もしないで持ち上げられたマーチの尻近くを腕を上げてカンカンと叩いている。すぐにマーチは少しだけ降ろされ、今度はひとりの工員がバックランプに手こずり始めた。

すでにボンネットが開けられ何人かの工員の方々が入れ替わり立ち替わりといった案配で歩き回っている。素人目にもスムーズにいっているようでわたしは安心した。

途中で呼ばれ、パワステオイルがかなり汚れていることと、エアコンフィルターを点検したいのだがその前にあるプラスチックの板を切断しないとできないことを知らされた。オイルは交換を頼んだが、エアコンフィルターには少し悩んだ。車体の一部とはいえそれを切らないとフィルターにたどり着けないとはどういう構造をしているのだ。うーん。

もちろんぶった切って点検・交換してもらった。とはいえ、切ってくれと頼んだ後は結構後悔したのだった。ヴィトゲンシュタインがそうだったらしいけど、ホント、わたしも不意打ちに弱いのです。(ヴィトゲンシュタインと一緒にしちゃいかんでのは?w)

それと手こずっていたバックランプは切れていたようで新しいものと交換されてしまった。これが900円だと聞いてまたわたしの度肝はまたもやズキンと疼いた。

その他には特に問題なく車検終了。


自賠責保険料      30680円
自動車重量税      25200円
検査登録印紙代     1100円
自動車リサイクル料金  9890円
<諸費用合計>   66870円

検査費用        13000円
エンジンオイル     1696円
エアコンフィルター   2600円
バックランプ球     900円
ブレーキオイル     5500円
パワステオイル     9000円
消費税         1635円
<売り上げ合計>  34331円

<検査費用合計>  101201円


もっともわたしはなにもしちゃいませんが。
ただお金持ってボケってしてただけでした。
そんなもんですか!?

2006/05/23

解釈せよ、と現れる「こと」

『ことの次第』はヴィム・ヴェンダース監督による1981年の映画だけど、この邦題はことのほかわたしのお気に入りだ。

ものごとには「もの」と「こと」があると教えてくれたのは廣松渉さんの著作だったはずで、そんなことあたりまえなのに(だってものごとだもの)、えらく納得した憶えがある。

その一方の雄である「こと」がさりげなくタイトルに収まっている。さらには「次第」だから徐々にしびれるのもこれまたあたりまえなのだ。

要するに「もの」とは存在であり、「こと」とはその意味である。

問題が生ずるとすれば「こと」のもつその意味を解釈する時点で起きるに違いない。解釈とは解釈人の希望的忖度であるからだ。


ではあるが稀なこととは言え、「こと」がそのほぼ絶対的な解釈を全身から放出しながら現れることがある。その解釈の補集合の中からそれと違った解釈を探そうとするがそういった行為のどれもこれもが砂か紙を噛むような不実さを訴える。解釈人は断崖絶壁にまで追いつめられその端っこで絶体絶命のピンチ・チョップをアタタタタと浴び続けているような状態になる。胸は裂け頬が破れる。かろうじて立っている足場が、内でゆらゆらと揺れるこころが、少しずつ砕けてゆく。そこまでいってようやく解釈人はその絶対的解釈を受け入れる。受け入れる。そう思うとなぜか安らかな心境になる。断崖の上の空がやけに輝き始める。解釈人にとってそれがどんなに破滅的な解釈だとしても、だ。

だけど、しょうがない。
そういうことだってあるのだ。

そう。
そういうことだ。

2006/05/21

CRFパワフルZERO ST4

チューリップのないパチンコ台に久々にお目にかかった気がするけど、それはたぶんわたしの経験不足からくる偏見だろう。

それはSANKYOから発売された、

CRFパワフルZERO ST4

のことだ。

チューリップがないということはCR機特有の確変状態時に玉持ち機能が働かないということを意味するが、この機種は確変が大当たり後保留の4個だけなのでそれでちっともかまわない。

そしてチューリップがないということが意味するもうひとつのこと。
そう、この機種には時短がないのだ。

これがいい。

時短機能がついた機種の場合、時短時の当たりも見込んでボーダーを出すが、それは実質の回転数が相当減ることを前提としている。

例えばCR大海物語で1日打って時短を入れて3000回ほど回したとすると、その間平均で8回の初当たりがあった計算になる。すると8×100=800回が時短分だから実質の回転数は2200回ほどなのだ。初当たりがあればあるほど実質の回転数が減るといううれしいような悲しいような事態が起こりうる。

儲けは実質の回転数に比例するのだから実質回転数を上げるためには確変も時短もない方がいい。

もっともその分このパワフルは期待値が低いので実質回転数が上がっても儲けが増えるわけではない。しかし出玉のムラが平均されて安定感が増すはずだ。

と思っていたのだが・・・。


この二日の結果は、

35/28(3)/7702

で、初当たり平均、1/275というひどいものになった。(カッコの中の3は突確回数)
こんなことがあっていいのだろうか?

その原因はどうあれ、起きたものはしようがないんだけど。


PS
オープンソフト開発を民間企業が支える。日本でもこんなことがあるのだろうか?
主要開発者が語るグーグルとFirefoxの深い関係